
今回のコミュニティースターは、余田キプファー佳子さんです。大阪で教員と音楽活動をしていた余田さんは、「カナダの音楽」に魅了されてカナダに移住。教会で音楽監督として16年間奉仕したのち、現在はフリーランスのオルガニストとして活動しています。また、友好親善大使として、コリンウッドと交野市の国際交流に貢献しています。
皆さま、はじめまして! ヒューロン湖沿いの街、Collingwoodに住んで18年目になる余田(よでん)キプファー佳子(けいこ)です。1999年に国際ロータリー財団より、社会人の研修プログラムで1か月間オンタリオ州に派遣して頂く機会がありました。当時私は大阪で教員と音楽活動をしていましたが、「カナダの音楽」という日本であまり知られていない分野の研究が楽しく、ハマってしまいました。以来、カナダと日本の間を頻繁に行き来し、カナダの音楽についての研究発表を行ううちに腰を据えて取り組みたいと思うようになり、2006年に移住しました。
コリンウッドを選んだ理由は、山と湖に囲まれた美しい環境に惹かれたからです。また、出身の大阪府交野(かたの)市とコリンウッドは友好姉妹都市提携40年以上の歴史がありますが、コリンウッドは当時ガイドブックにも載っていない謎の街で、いったいどんな所なのか興味が有りました。移住した当時はチャレンジの連続でしたが、親日家が意外にも多くいらっしゃり、コミュニティの人々はとても親切で、大変お世話になりました。ボランティア活動等の、できることは何でもさせて頂き、おかげで地域の方々との絆が深まり、溶け込むことができました。
【コリンウッドでの音楽活動】教会でオルガニスト・ピアニスト・合唱指導のアシスタントを経て、音楽監督として16年間奉仕させて頂き、現在はフリーランスのオルガニストとして、各地の教会で奏楽奉仕をさせて頂いています。また、地域の合唱団やアンサンブル、自宅の音楽教室でピアノ・理論の指導をしています。そして、Royal Conservatory of Music(王立音楽院)のディプロマを取得し、ピアノや理論の実技指導のほか、グレード試験のコーディネーターもつとめています。RCMのメソッドは日本でおなじみのピアノ指導教本とは異なってとてもユニークなので、日本の指導者の方々に紹介すると大変好評を博します。今後は、カナダの音楽教育情報を日本の指導者仲間に伝える活動も行っていきたいと思っています。
【コリンウッドについて】コリンウッドは、トロント国際空港から車で2時間弱のところにあります。コテージやリゾート地のイメージをお持ちの方がいらっしゃるかと思いますが、近年では宅地開拓が進んで、まさに「A Place to Live, Work and Play 」というスローガンのとおり、四季折々の自然を楽しみながら仕事や子育てをする若い世代が増えています。
【こんなところに日本人?】私が移住した18年前には、街に住む日本人はほんの数人でしたが、近年は「日本語で音楽のレッスンを受けたい」とご依頼を頂くことが度々あります。気が付けばコリンウッド以外にも、近郊のブルーマウンテン、ワサガビーチに住む日系のご家族との出会いが続いています。「どうして、こんなところに!?」はお互い様。会えばいつも、話がはずみます。異国に暮らす者同士。母国語でお喋りをして、励まし合えることは、とてもありがたいことです。出会いに感謝し、ご縁を大切にしていきたいと思います。
余田キプファー佳子
親善大使(交野市国際交流協会)
[email protected]
705-888-1485



🔴Simcoe New Comer Recognition Award
https://www.simcoe.com/news/county-of-simcoe-hands-out-newcomer-awards/article_c6bfbc72-1de1-56ee-900e-fcff8b9db0b7.html
🔴交野コリンウッド姉妹都市協会 ーFacebook
https://www.facebook.com/photo/?fbid=738343571639124&set=pcb.738344931638988 -
🔴姉妹都市協会ーFacebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063169154379
🔴2019年 伊藤総領事がコリンウッドを公式訪問ー総領事館のWebサイト
https://www.toronto.ca.emb-japan.go.jp/itpr_en/b_000468.html